© LeaLea, Inc.
今年一番海遊びを楽しむのはあなた達です!

News
ブログ&ニュース

【初心者向け】石垣島 ウミガメを見れる確率アップ!おすすめツアー&遭遇方法ガイド

清水 皓

RISE石垣島 代表
清水 皓

石垣島でウミガメと泳いでみたい!でも、実際にウミガメに出会えるのか不安…そんな方のために、こちらの記事では石垣島でウミガメと遭遇する確率をアップさせるためのポイントや、おすすめのウミガメツアーをご紹介します!


「せっかく石垣島に来たらウミガメと泳いでみたい!」

「けれど、ウミガメとかならず会えるのかな?」

石垣島といえば多くの海洋生物がいることで有名ですが、その中でも「ウミガメ」は最も人気な生き物だと思います。石垣島ではウミガメは1年を通して会いやすい生き物ですが、より遭遇率を上げるためにはコツがあります。

本記事では「石垣島でウミガメと出会うには?」をテーマに、遭遇率を上げる方法やおすすめツアー・注意点やルールを解説します。

この記事を参考に石垣島でウミガメと楽しく泳ぐための工夫やツアーを知り、最高の旅の思い出を作りましょう!

石垣島でウミガメに会える確率は?遭遇率・ベストシーズンを解説


ここからは、石垣島でウミガメに会える確率やベストシーズンについて、順番に解説します。

●石垣島でのウミガメ遭遇率
●ウミガメに出会いやすい時期や時間帯・気候
●時期によってはウミガメの産卵もみれる

上記項目についてそれぞれ詳しく見ていきましょう!

石垣島でのウミガメ遭遇率

時期や利用するマリンショップにもよりますが、高いところでは90%以上の確率でウミガメを見ることができます。 しかし、ウミガメも自然の生き物。

波が高くてウミガメのポイントに行けなかったり、エサを食べにウミガメが別の場所に出かけていたりする可能性もあるため100%という訳ではありません。 ただこれらの可能性を考慮しても、おおよそ90%以上の確率でウミガメと遭遇できるため、比較的石垣島でのウミガメ遭遇率は高いといえます!

ウミガメに出会いやすい時期や時間帯・気候

ウミガメは基本的には1年間同じエリアで過ごすため、1年を通してウミガメと出会うことができます。 そのなかでもとくにおすすめな時期は、5〜9月の産卵期です!

この時期は産卵のため砂浜に上がってくるウミガメが多いのはもちろん、浅瀬で泳いでいるウミガメも多いことが特徴。 そのため、できるだけウミガメと遭遇率を上げたい人は、産卵期の5〜9月に石垣島にきて、ツアー参加すると良いと思います!

時期によってはウミガメの産卵もみれる

5〜9月のウミガメの産卵期は、運が良ければウミガメの産卵を見ることができます。 ただ注意してほしいのは、ウミガメは非常にデリケートで臆病な生き物ということです。

砂浜に少しでも人工的な光があると、ウミガメは逃げてしまいます。 ウミガメにとって大切な産卵を邪魔しないよう、慎重に近づいて観察しましょう。

ウミガメに高確率で出会える!石垣島周辺のおすすめスポット5選


次に、ウミガメに出会いやすい代表的なおすすめスポットを5つ紹介します! 石垣島では1年を通してウミガメを見ることができますが、特に下記の5つの場所はウミガメとの遭遇率が高い場所として知られています。

ウミガメスポット紹介の次の項目(POINT③)では、実際にウミガメシュノーケリングツアーをご紹介しますので、もしも気に入ったツアーがありましたらご予約お待ちしております(^^)/


ウミガメに出会いやすいスポット

●大崎ビーチ
●青の洞窟エリア
●川平湾
●幻の島周辺
●バラス島

これからご紹介するウミガメスポットは、陸路からご自身で向かう事も可能な場所もありますが、必ずショップツアーを利用して、プロのガイドと一緒に海に入るようにしましょう。
近年、個人でポイントに入ることによる事故や、ローカルマナー等の問題が増えています。楽しい旅を楽しいままで過ごしていただくために、自己流での遊泳は絶対にお辞めくださいm(__)m

大崎ビーチ

名称 大崎ビーチ(別名:タチイ浜)
住所 〒907-0452 沖縄県石垣市崎枝
アクセス 新石垣空港から車で約35分
駐車場 無料駐車場あり
Googleマップ https://maps.app.goo.gl/DihtWS9zfiDJMYucA


大崎ビーチは別名タチイ浜とも呼ばれ、屋良部半島の南西端に位置するビーチです。 石垣島の観光スポットのひとつである電信屋跡の裏にある場所となりますが、市街地から離れていることもあり、穴場スポットともいわれています。 大崎ビーチの特徴は、天然のサラサラの砂浜と透明度の高い海です。 浅場のサンゴが美しく、ウミガメとの遭遇率も高いので、シュノーケリングに最適なビーチといえるでしょう。

青の洞窟エリア

名称 青の洞窟
住所 〒907-0451 沖縄県石垣市桴海527
アクセス 新石垣空港から車で約20分
駐車場 ショップツアー利用の場合に限りあり
Googleマップ https://maps.app.goo.gl/5G4iEp2Q11nQS6Y37


青の洞窟は、石垣島の北部に位置するビーチです。石垣島の人気シュノーケリングスポットのひとつで、ウミガメ遭遇率の高い場所として知られています。

どこか冒険感のあるビーチで、星の砂や太陽の砂なども探せる場所です。ビーチから沖に向かって泳いでいくと、急激にドロップオフがあり、透明度の高い日はまるで空を飛んでいるかのような地形も楽しむこともできます。市街地からは約30分と利便性の良さも人気の要素です。

川平湾

名称 川平湾
住所 〒907-0453 沖縄県石垣市川平
アクセス 新石垣空港から車で約25分
駐車場 無料駐車場あり
Googleマップ https://maps.app.goo.gl/oGsnDNaG1Bg9JqUe8


川平湾は、白い砂浜とエメラルドブルーとのコントラストが魅力の大人気ビーチ。 日本百景に選ばれ、ミシュラングリーンガイドで三つ星を獲得するなど国内外からその美しさが評価されています。

無料駐車場があり、街の中心地からもアクセスしやすいため、大変人気なスポットである川平湾。 ただし川平湾は潮の流れが早く遊泳は基本的には禁止です。 産卵時期を狙って浅瀬や砂浜にやってくるウミガメを観察したり、SUPやグラスボートツアーでウミガメの近くまで行ったりすることをおすすめします。

幻の島周辺

名称 浜島【※正式名称を浜島と言います】
住所 〒907-1221 沖縄県竹富町小浜
アクセス 石垣島から船で約30分
駐車場 なし
Googleマップ https://maps.app.goo.gl/genQtvCck6mc38218


幻の島は、潮の満ち引きによって姿を消したり表したりすることから名付けられた、神秘的な島です。近年では、完全に姿を消すことは無くなりほとんどのタイミングで上陸をすることができます。石垣島と竹富島の間に位置するので、どちらからでも向かうことが可能。白い砂浜とコバルトブルーの海に囲まれた幻想的な風景の島ですが、この周辺海域でもウミガメが見られることがあります。自然の作り出した絶景のロケーションでの体験は特別な思い出になること間違いないでしょう。

バラス島

名称 バラス島
住所 〒907-1544 沖縄県八重山郡竹富町島附近
アクセス 石垣島から船で約50分、西表島上原港よりボートで10分
駐車場 なし
Googleマップ https://maps.app.goo.gl/pF3fGeEW69GV7ENw8


バラス島は石垣島からボートで約50分、西表島からですとボートで約10分の場所にあります。世界自然遺産に登録されたサンゴのカケラのみで作られた、地図上にも載っていないとても珍しい島。

石垣島のユーグレナ石垣港離島ターミナルより西表島までフェリーで約40分と近いため、西表島の観光も楽しみつつ、バラス島を訪れることが可能です。バラスとは、サンゴの欠片という意味で、サンゴ礁のカケラでできた真っ白なビーチでは、真っ青な空と海・ウミガメとのシュノーケリングを楽しむことができます。

ウミガメと泳げる!おすすめシュノーケリングツアー3選


ここからは、ウミガメと泳げるおすすめのシュノーケリングツアーを3つ紹介します。 どのツアーも厳選された素晴らしいツアーですが、それぞれ開催時間やエリアが異なります。ご旅行スケジュールや、お好みのツアー内容に合わせて、ぜひご検討ください!

【半日ツアー 料金:6,500円~】

●ウミガメorマンタシュノーケル&奇跡の無人島「幻の島」上陸ツアー
●青の洞窟探検・ウミガメシュノーケリング

【1日ツアー 料金:17,800円】

●幻の島上陸&青の洞窟ウミガメシュノーケリング+厳選マリンスポーツ2種パッケージ

(半日)ウミガメorマンタシュノーケル&奇跡の無人島「幻の島」上陸ツアー


1つめのツアーは「ウミガメorマンタシュノーケル&奇跡の無人島『幻の島』上陸ツアー」です。このツアーではその日の海況に合わせて、ウミガメもしくはマンタと出会えるスポットに行くことが可能。

またマンタやウミガメが出現するスポットには、かわいい熱帯魚の群れもいます。 大型のマンタやウミガメだけではなく、カラフルな魚に囲まれて泳ぐ経験はここでしか味わえません!

短時間でのシュノーケルだけではなく、幻の島も同時に楽しめるお得なツアーのため、短い時間でシュノーケルも幻の島も満喫したい、という人におすすめです!

(半日)青の洞窟探検・ウミガメビーチシュノーケリング


2つめのツアーは「半日 青の洞窟探検・ウミガメシュノーケリング」です。このツアーのポイントは「青の洞窟でシュノーケリングを楽しめること」。

青の洞窟は特殊な地形に作られた洞窟に光が差し込み、青く光って見えるスポットです。 青の洞窟でシュノーケルをすると、まるで真っ青な空に浮かんでいるように感じます。 また青の洞窟付近にはサンゴや岩礁が水中で立体的に入り組んでいて、とてもダイナミックです。

このツアーに参加すれば、ウミガメ・シュノーケル・青の洞窟が一気に楽しめます。

(1日)幻の島上陸&青の洞窟ウミガメシュノーケリング+マリンスポーツ2種パッケージ

このツアーの魅力は「石垣島の有名スポット&アクティビティが盛り沢山」なところ!

ツアーで楽しめるマリンスポーツは「バナナボート」と「ビスケットチューブ」。どちらも複数人で同時に楽しめるスポーツのため、ご家族や友人と最高の思い出を作ることができます。

実際にツアーに参加したかたの体験談を紹介します。

<実際の体験談抜粋>

●四歳の子どもを連れてシュノーケリングに参加しました。丁寧な対応で本当に最高の思い出作りになりました! 来年も参加します!
[引用:Google Map]

●11月11日の午後にお世話になりました! 幻の島もシュノーケルも最高でした。 とても楽しい時間を過ごせました😆 ありがとうございます😊 ウミヘビを素手で捕まえてくれたスタッフさん😱かっこよかったです🤣 来年もまた何かのツアーでよろしくお願いします!
[引用:Google Map

▶その他ライズ石垣島全体の口コミ

ウミガメと一緒に泳ぐときの注意点&ルール


最後にウミガメと一緒に泳ぐとくの注意点&ルールを紹介します。ウミガメと泳ぐ際は以下のポイントに気をつけるようにしましょう!

ウミガメシュノーケリングをする際の注意点

●ウミガメに触らない
●ウミガメの進行方向をさえぎったり、追いかけたりしない
●感動や興奮で大声を出したり、急な動きをしたりしない(心の中で喜びましょう!)
●アクセサリーを外す
●ゴミを持ち帰る

触られたり、近寄ったり、大きな音で驚かせたりすると、野生の生き物ですので、警戒しその場に二度と来てくれなくなります。また、大切な生態系に影響を及ぼす可能性があるため、静かに観察するようにしましょう。

またアクセサリー類もウミガメに引っかかって、ウミガメの泳ぎを邪魔してしまう可能性もあります。そして、ウミガメの住む大切な海を汚さないように、ゴミは必ず持ち帰りましょう。自然界の中にお邪魔させてもらっているという心構えで、ウミガメと楽しく泳ぎましょう!

石垣島でウミガメと楽しく泳ごう!

本記事ではウミガメと楽しめるツアーの紹介や、注意点・ウミガメと出会えるスポットを紹介しました。石垣島では、ウミガメの遭遇率が高いため、1年中ツアーでウミガメと泳ぐことが可能です。

しかし、ウミガメの生活や暮らしを邪魔しないように注意することがとても大切です。ご興味を持たれた方は、今回ご紹介したツアーに参加して、ウミガメと泳ぐ体験をしてみませんか?いくつかご紹介したツアーの中から自分にぴったりなツアーを予約し、ウミガメと石垣島で最高の思い出を作ってください!

▶\その他シュノーケリングや釣りのツアーを探してみたい方はこちらから!

関連してこちらの記事も読まれています

▼ウミガメと泳ぎたいけど、シュノーケリングができるか心配…という方へ
石垣島でシュノーケリングを満喫!初心者におすすめのツアー情報

▼時間に限りがあるため、幻の島と青の洞窟のどちらかにしようかお悩みの方へ
石垣島|幻の島と青の洞窟はどっちがおすすめ?

▼泳ぐ予定が無いので川平湾でSUPをしてウミガメを探してみたい方はこちら!
SUP初心者必見!石垣島の川平湾でのサップ体験完全ガイド

▼半日シュノーケルでウミガメに会いに行こう!
【半日で楽しむ!】石垣島ウミガメシュノーケルツアー|ポイント&ツアー紹介

▼これを読めばOK!青の洞窟シュノーケルについての完全ガイド
石垣島 青の洞窟 シュノーケル完全ガイド | おすすめツアー&選び方徹底解説

ツアーを調べる
Explore adventures here