今年一番海遊びを楽しむのはあなた達です!

NEWS
ブログ&ニュース

SUP初心者必見!石垣島の川平湾でのサップ体験完全ガイド

清水 皓

RISE石垣島 代表
清水 皓

石垣島には様々な美しい景勝地がありますが、その中でも特に人気の高い観光スポットとして「川平湾」があります。石垣島に来たならば一度は訪れたい絶景スポット「川平湾」でSUP(サップ)を楽しんでみませんか?近年マリンアクティビティでも人気上昇中のSUP(サップ)を通した川平湾の楽しみ方をご紹介させていただきます!

SUP初心者必見!石垣島の川平湾でのサップ体験完全ガイド

透明度の高い川平湾でのSUPツアーの様子の空撮

SUP(サップ)とは?

Stand Up Paddleboarding(スタンドアップパドルボード)を略した呼び名で、サーフィンのようなスタイルのボードの上に立って乗り、自身の力で穏やかな水上を漕ぎ進めるハワイ発祥のウォータースポーツです。ボード系の乗り物だと少し難しそうなイメージですが、サップはサーフィンの板よりも大きくしっかりとした安定感があるので、実は初心者の方でも満足していただけるアクティビティです。


川平湾は、景勝地としてただ見て楽しむだけではなく、アクティビティ体験しながら楽しむこともできます!

こちらの記事では、サップを初めて体験する初心者の方向けに、石垣島の川平湾でのサップ体験を充実させるための情報について詳しくご説明します。

具体的な内容として、川平湾の魅力はもちろん、サップツアーに必要な持ち物・基本的なサップの技術・川平周辺のおすすめスポットなど、初めての方でも安心して楽しめるように詳しく解説します!

川平湾の魅力をご紹介!三ツ星評価の美しい景観

川平湾は、その美しい景観で知られておりクリアブルーの海と真っ白な砂浜、そして周囲の緑豊かな自然が織り成す風景は、一度訪れると忘れられない場所です。

2011年にはミシュランが発行する「ミシュラン・グリーンガイド・ジャパン」と呼ばれる、旅行版の観光ガイドにて最高ランクの三つ星を獲得しました。この三つ星は、『わざわざ旅行する価値がある』という意味の評価となり、世界的にみても有数の観光スポットとされています。

石垣島の景勝地川平湾の代表的な「川平公園」の様子

川平湾の特徴と見どころ

川平湾は、圧倒的な海の美しさと白い砂浜の美しいグラデーション、周辺に広がるいくつかの離れ小島を含めた全体の景色が映画のワンシーンのように美しい場所です。

“川平ブルー”と呼ばれる青い海も水深によって様々な美しい青色の層が続き、特に水深のある満潮時にはより一層深い部分と浅い部分がはっきりと見れるので、満潮時を含む、潮の満ちている時間帯に訪れるのがおすすめです。

石垣島の満潮の時間帯を調べたい方はこちらの気象庁の潮位表<石垣>データをご確認ください

1-1なぜ川平湾がサップに向いているのか

自分たちで足を運び観光できる川平湾ですが、実は川平公園内のビーチは遊泳禁止エリアとされています。 理由としては、満潮と干潮差から起きる海の中の潮の流れの速さや、常に往来の続くグラスボートの危険性から入ることはできません。

しかし、川平公園の広がる方面とは川平湾を挟んで反対側にもビーチが存在し、そこを拠点にサップやカヤックのツアーが開催されており、湾内唯一のアクティビティを堪能することが可能となっています。
草木に囲まれた先にある美しい川平湾でSUPをする様子

つまり、観光名所としての川平湾にてアクティビティは行えませんが、同湾内にてお楽しみいただく方法となります。 この川平湾の隠れビーチは、川平公園に比べると飲食店等の施設は何もなく、ただただ圧倒的な大自然の広がる景色を楽しめる神秘的なビーチです!

サップ体験は風の影響を受けてしまうと、なかなか前に進みづらくなり、風の影響で水面に波が立つ事でバランスを崩して、最悪の場合落水の原因になってしまうような繊細な遊びでもあります。

しかし川平湾内は周りが山や森に囲まれており、風を遮る効果があるため多少の強風でも風の影響をほとんど受けず、初めてSUPを体験する方でも安心して行えるサップに適した場所です。

“川平ブルー”と周りの離れ小島たちが作り出す三ツ星の景観を堪能しながらぜひ川平湾でのサップはいかがですか?

1-2川平湾はサップツアー前後に訪れたい観光スポットが充実!

川平湾のグラスボートの写真
川平湾周辺には川平公園と呼ばれる、飲食店や展望台、水中の世界を船から観察できるグラスボートなどが体験できる施設があり、観光で訪れる際に様々な方法で楽しむことができます。

石垣島ならではの飲食店や、川平公園でしか味わえない食べ物、この公園でしか買えないようなお土産なども多数存在するのでぜひ旅行の計画に組み込んでみてください!

スタッフおすすめのお店は本記事の目次【8】にてご紹介していますのでぜひ参考にしてみてください!

SUP(サップ)の基本情報

女性がSUPの上でくつろいでいる様子
SUP(サップ)の魅力は、その手軽さとリラクゼーション効果にあります。他のウォータースポーツに比べて、特別なスキルや体力を必要とせず、誰でもすぐに楽しむことができます。

また、立った状態で水面を漕ぐため、視界が広く取れ、周囲の自然を存分に楽しむことができます。特に川平湾では、透明な海水の中を泳ぐ魚や、美しいサンゴ礁を間近に観察することができます。ここからは、現役サップインストラクターが解説するサップについての基本情報をお伝えします!

2-1他のウォータースポーツとの違い

女性が楽しそうにSUP中の記念撮影を楽しんでいます
サップは、他のウォータースポーツに比べて、比較的穏やかでリラックスできるアクティビティです。サーフィンやウィンドサーフィンのような激しい動きはなく、ゆっくりと水面を進むため、初心者でも安心して楽しむことができます。また、カヤックと違い、立ったままパドリングするため、体全体のバランスを取ることが求められるため、全身の筋肉を使うことで健康効果も期待できます。

2-2サップの健康効果やリラックス効果

8つのSUPが星型に集まり上空から記念撮影しています
まず取り上げられるのが全身の筋力向上につながるエクササイズ効果。

サップは誰でも簡単に体験できるアクティビティですが、ボードの上に立ってバランスを取りながらパドリングすることで、腹筋や背筋、脚の筋肉を効果的に使った全身運動を繰り返し行っています。

体験中は楽しさからあまり疲労感を感じませんが、実はなかなかの運動量のため、楽しみながらエクササイズ効果を得ることができてしまいます。運動によるストレス解消と、自然の中で過ごすリラックス効果で心身のリフレッシュにぴったりのアクティビティです!

2-3SUPに必要な器材

SUPボードの上にパドルやその他必要な道具が乗っています
サップを始めるにあたって、いくつかの基本的な装備が必要です。以下に、初心者の方に必要な装備とその選び方を紹介します。なお、当ツアーでは、必要な器材は全て無料レンタルにてご参加できますので、水着とタオルの手ぶらで参加することができます!

1.サップボード


まず海の上に立つには必要不可欠になるボード。サーフィンの板ともよく形状が似ていますが、実際のサイズは一回りほど大きく、サップ専用のボードとして製造されています。サップボードにも用途に合わせた様々な形状の板が展開されていますが大きく分けるとハードボードとインフレータブルボードの2種類に分かれます。

当店のSUPツアーで使用するボードはハードタイプの中でも石垣島の透明な海と相性の良い希少なクリアSUPです。透明な素材でできているため、グラスボートのように水中を見ながらSUPを楽しむことができます!

2.パドル

ボードに乗ったら次は前に進むために必要なアイテムがパドルです。 パドルは持ち手のポール(シャフト)の部分の長さを自由に調節できるモデルや、使う人に合わせた専用の長さでポールが固定された中上級者向けのモデルが準備されています。水をとらえる先端のブレードも用途によって様々な形が存在しており、 このブレードの形状に関しては初めて体験される方にはさほど影響はありませんが、ブレードが大きければ大きいほど水の捉える量が多くなりパドルは重たくなります。

3.ライフジャケット

最後に身の回りに必要な装備です。順番的には最後の紹介ですが安全を守る上では最も重要になる必須装備です。デザインがカッコいいものや可愛いもの、様々なライフジャケットが展開されていますが、まずは自分の体型に合ったものを探しましょう。股がけや骨盤の辺りをしっかりとホールドしてくれるストラップがついたタイプだと、いざ落水した際も脱げることなく安全に身を守ってくれるでしょう。

寒い時期のサップ体験の際は浮力も確保しつつ防寒対策もできるウェットスーツも準備しましょう。もちろん、こちらも当SUPツアーでは全て無料レンタルしていますのでご安心ください。

4.マリンブーツ

サップの体験はもちろんサンダルでも可能です。しかしサップの上が濡れていると滑り止め用のマットが引かれていても滑りやすくなります。サンダルですとしっかりと足がホールドされていないため、滑った際に踏ん張る事ができず落水の原因になったり、足の着きどころによっては鋭い岩場や危険生物が潜んでいて怪我につながる可能性も。少しでも落下時のリスクを軽減するためにも足首までしっかりと守られているマリンブーツは必須と言えます。

5.その他ラッシュガードやサングラス

最後に日差しから身を守るラッシュガードやサングラスです。

晴れた日にサップを漕ぐ事は非常に気持ちの良い体験です。しかし、石垣島の晴れてる日の日差しの強さ、水面に反射した照り返しはかなりの暑さと目も開けていられなくなるほど眩しい日もしばしば。特に石垣島でのサップ体験を検討中の方は、日焼け予防のラッシュガードやサングラスは必須です。水中の世界までしっかりと見て楽しみたい方は、水面の照り返しの日差しも防いでくれる偏光レンズのサングラスがおすすめです。

初心者の方向けサップの始め方

SUPツアーを通して石垣島のインストラクターに綺麗な海げ連れて行ってもらっている様子
個人でも始めやすいサップですが、やはりインストラクターの目線からすると初めての体験はぜひツアーへご参加されるのが良いと思います。

「自分たちで初めてみたけど、どこで遊ぶのが安全なのかわからない」など、知らない土地で個人的に始めるにはリスクとなる事がたくさん出てきます。

ぜひ、現地の特性やサップの醍醐味を理解したプロフェッショナルが案内するサップツアーへ参加してみて、サップの楽しさや知識などを安全に堪能してみてはいかがでしょうか?

3-1石垣島SUP(サップ)体験の予約方法

サップ体験をするには、事前にツアー会社で予約をする必要があります。オンラインでの予約が一般的で、各会社のウェブサイトから簡単に手続きを行うことができます。電話での予約も可能ですので、希望の日程やプランを事前に確認しスムーズに体験をスタートさせましょう!

無料送迎もありますので、必ず事前に予約を入れましょう。ご予約ご希望の方は下記バナーより予約が可能です。

PICK UP!! 石垣島クリアSUPクルージング
石垣島クリアSUPクルージング

SUPツアーは水面のあるフィールドであれば海・川問わず行われますが、石垣島といえばやはり海です!当店では透明度の高い海でSUPクルージングするプランをお勧めします!さらに使用器材は沖縄でも希少なクリアSUPのため、足元の世界も余すことなく楽しむことができます。360°クリアーな世界で癒されよう!

ご予約はこちら

その他、石垣島にある様々なお店の中からSUPツアーを選びたい方はWow!石垣島アクティビティが便利です!

3-2当日の持ち物

石垣島のマリンアクティビティ業者は基本的にツアーで使う備品のレンタルに関してはツアー料金に含まれている場合がほとんどです。ショップにより多少持ち物に変動はありますが、SUPツアーの基本的な持ち物としては【水着・飲み物・バスタオル】さえあれば参加できるツアーが多いです。

着替えに関しての質問も多くいただきますが、ホテルや指定の場所までの送迎を行っているショップも多く、防水対策を行った車内は濡れたまま乗車可能なスタイルが多く、ホテルのシャワーやビジターのシャワールームまで直行できるで、ほとんど手ぶらで参加可能です。

もちろん当SUPツアーも器材レンタル・送迎無料となっていますので安心してご参加ください!

川平湾でのサップ体験!サップの基本について

それではここからサップのツアーへの参加を検討中の方達へむけて、川平湾でのサップツアーの様子やサップの基本的な楽しみ方をご紹介します。ぜひイメージして当日を迎えていただければと思います。

まずビーチに到着したら目の前に広がるのは山と森に囲まれた大きな湖のように広がる透き通った青色の川平湾と先に見える川平地区の街並み。このビーチからの景色は日本に居る事を忘れてしまうほど圧倒されます。 せっかく目の前に絶景が広がっているので、ここで記念写真を撮りましょう!
目の前に川平の絶景が広がります美しいビーチに癒されながら、陸地にいる間に丁寧にレクチャーを行います。いきなりサップに乗るとなかなか思うように身動きが取れなくなってしまうので、レクチャーはかなり重要となってきます。

このレクチャーではパドルの扱い方、サップへの乗り方、注意事項など細かく説明しております。事前にイメージを沸かせたい方もいらっしゃるかと思うので、基本的な扱い方からちょっとしたコツまでを少しご説明します。

4-1基本の立ち方とパドリングの仕方

バランスの取り方

サップの基本はバランスを取ることです。乗り込む際はいきなり立ち上がって乗ろうとすると、バランスを崩し落水してしまう可能性があります。乗り込む場所も膝下ほどの水深しかないような場所で乗り込むため、落水してしまうと怪我の恐れもあるので要注意。

まずはしっかりとボードの上に乗る感覚を養うために膝立ちの状態で乗り込みましょう。

インストラクターがお客さんにSUPの乗り方のレクチャーをしています
不安定ながらも漕ぎ進めていくうちに徐々に慣れてくるので、インストラクターがお客様の状態をしっかりと見極めて立ち上がれるタイミングでお声掛けします。ここで意識したいのが全身の力を抜くこと。当日に丁寧に講習を行いますが、慣れてくると自然とパドルに伝える力も強くなり、サップが前に進む力へと連動していきます。

効率的なパドリングの方法

パドリングの基本は、パドルを水面に垂直に立てて、遠くから手前に引くように漕ぐことです。パドルの上部を片手で握り、もう片方の手でシャフトを握ります。パドルを前方に突き出し、水面をしっかりと掴んでから手前に引きます。交互にパドルを漕ぐことで、ボードがまっすぐ進むようにしましょう。

SUP(サップ)に乗った際のバランスの取り方

立ち上がる際は膝立ちの状態から一度両手をサップに着き、四つん這いの姿勢を作ってから膝を置いていた場所をめがけて片足ずつ立ち上がっていきます。いざ立ち上がればここからが少し難しいポイントですが、落水したくない人ほど実は体に力が入ってしまって転倒の原因になります。

ポイントは体の力を抜いて脱力した状態がベストです!バランスを取るのに必死になりすぎてパドルをなかなか漕げなくなってしまう方も多いですが、自転車と同じ容量でスピードに乗れば乗るほどボードの安定感は増していきます。少し出だしは意識することが多くて頭の中がいっぱいになるかもしれませんが、5~10分も漕ぎ進めれば自然と体も慣れ、リラックスして楽しむことができます!

基本的な動作のイメージを確認できましたでしょうか? スタート直後は頭の中で考えることが多く少し難しく感じますが、落ち着いてひとつずつ丁寧にクリアして行けばすぐにマスターできると思います!インストラクターも一人一人の特徴に合わせてアドバイスしていくので、何かわからないことがあれば聞いてみましょう。

そうして漕ぎ進めているうちに振り返ってみるとスタート地点がかなり遠くに。目の前に現れてくるのは川平湾内にあるサップでしか辿り着けない隠れビーチ。

このビーチに上陸して一息着きながら写真撮影や絶景鑑賞を行います。写真撮影にはかなり力を入れてるので、旅の思い出をたくさん残して楽しみましょう!

サップ体験レポート

ここまではインストラクターとしての目線で解説を進めてきましたが、当店のツアーへ参加されたお客様から実際に頂いたクチコミやレビューをご紹介しますので、当店のツアー雰囲気を感じていただければと思います。※一部当店の開催する他ツアーのレビューも入っています。

 

サップツアー後の楽しみ方6選!

川平湾でのサップ体験を終えて気になるのはツアー後の予定。レンタカーでサップ開催場所にて直接集合頂いた場合は、川平公園のすぐ近くで解散となるので、帰りに観光をできるメリットがあります!

カフェやレストラン、お土産屋さんなどいろいろあるので、サップで程よく疲れた身体を休めながら三ツ星評価の観光地「川平公園」を堪能しましょう。少しですがおすすめの周辺施設をご紹介!

定休日・営業時間については変更となっている場合がございますので、詳しくは店舗情報をご確認ください。

6-1周辺のおすすめグルメスポット

サップの体験を終えたらまずは腹ごしらえ。 川平公園や川平湾周辺にはここでしか味わえないグルメが多数。 ガッツリ味わいたい方もヘルシー思考な方も満足できる飲食店が立ち並んでいます。

1.パン屋pinacolada(ピナコラーダ)

川平公園から少し外れた所にあるパン屋さん。 豊富な種類のパンを揃えており、日によってランダムに作られています。 石垣島の島野菜や島豆腐を使ったパンや、自家製カスタードを使ったパンなどがオススメ。 少し外れた場所に店を構えるにも関わらず、人気すぎて足を運ぶと売り切れになっていることも。 何回行っても新しいパンに出会えるので石垣島在住の方達からも人気です!

【施設住所:沖縄県石垣市川平836-4/営業時間9:00~13:00/月・水~土定休

2.川平公園茶屋

こちらは立地もよく、川平公園内の散策を終えたらぜひそのまま足を運んで欲しいご飯処。 昔ながらの島の食堂の雰囲気を味わいながら食べるそばは格別! 八重山そばには石垣島の形にくり抜かれたかまぼこが入っている事でも有名です。 スタッフのおすすめは「ふーちゃんぷるー」です。

【施設住所:沖縄県石垣市川平934-37/営業時間10:30~16:00/木曜定休

3.トロピカルカフェ マス

川平公園内の展望台に向かう際に見えてくる赤瓦の屋根が特徴的なカフェ。 揚げたての塩サーターアンダギーや、石垣島の牛乳を使ったソフトクリーム(マリヤソフト)などが楽しめます。 塩サーターアンダギーは程よい甘さで、少し小ぶりで女性でも食べやすいサイズ感。 インストラクター達もお昼の休憩中に足を運んで買いに行くほどのお気に入りのお店です。

【施設住所:沖縄県石垣市川平917-1 カビラガーデン横/営業時間9:00~18:00/不定休

6-2サップツアー後にリラックスできる場所

川平公園周辺にはお昼ご飯をテイクアウトできる店舗も多く、周辺の静かなビーチや川平湾、自然を一望できる展望台などでゆったりと食べるのもおすすめ。雄大な自然を見ながら味わうご飯や飲み物はより一層美味しく感じますよね。 メジャーなビーチから隠れ展望台までおすすめのスポットをご紹介。

4.底地ビーチ

底地ビーチでSUPに乗ってリラックスしている写真こちらは管理棟やお手洗い、有料シャワーなどの整備も行き届いたビーチです。 夏場には海水浴場として多くの観光客や地元の方達で賑わいます。 約1kmにわたって弧を描くように延びたビーチから見える海はグラデーションも美しく休憩がてらのんびりするのもぴったりなビーチです。

夏場は海水浴エリアは人も多く賑わっていますが、ビーチもかなり広いので、少し海水浴エリアを避けた場所に移動すればリラックスできる事間違いなし。

ビーチマットなどがあると便利ですが、無くてもビーチには大きな流木が流れ着いたりしてるので、その上でリラックスするのも良いですね!当店のSUPツアーでも、川平湾で開催できないようなコンディションの時は使用するスポットになります。

5.川平石崎展望と平離島展望(ひらぱなりじまてんぼう)

2つとも川平湾からさらに車を5~10分ほど進めた先に広がる、水平線まで障害物の一切ない景色が広がる展望台です。 展望台と言えど獣道のような場所をかき分けて進むエリアなので、ほとんど人工物も存在しない自然豊かなスポットです。 こちらの2つの展望台は初めて行く方はかなり道が複雑なので下調べは入念に。 ほとんど観光客の方達が入ってくることのない秘境までぜひ探検してみてください。

6.【番外編】SazanamiでBBQやプールでのんびり過ごす

こちらは川平湾周辺ではありませんが、川平湾から市街地方面への帰り道にある「名蔵」という地区にあるプールサイドBBQ施設です。川平方面からですと約20分程で到着します。名蔵湾は石垣島でも有数のサンセットスポット。

Sazanamiはプライベートビーチが併設されており、事前に予約すればビーチサイドでのBBQもOK!プールバーも用意されており、様々なドリンクやBBQ食材を寛ぎながら楽しむこともできます。サウナもあるのでSUPで疲れた体を癒すのもおすすめです!入場のみの利用も可能なので少しだけのんびりしに行くというのも良いですね!

▼Sazanamiについてもっと詳しく知りたい方は↓↓こちらをご覧ください

石垣島手ぶらでビーチバーベキュー!Sazanamiについて

まとめ

川平湾でのSUP(サップ)についてご説明してきましたが、石垣島の魅力がグッと詰まった川平湾でのサップ体験は、初めてサップをする方だけでなく経験者の方も満足頂ける1日になると思います。

SUPツアーに参加する事でインストラクターからの的確なサポートやアドバイス、現地在住だからこそお話しできるエピソードなどで、川平湾の魅力を十二分にお伝えできればと思います。自然豊かで、温かい人柄が自慢の石垣島でお会いできる日をスタッフ一同楽しみにしています!

最後に、石垣島は川平湾以外にも素晴らしい場所がたくさんあります。アクティビティツアーでしか行けない砂浜だけでできた無人島の「幻の島」もそのひとつです。

この場所はインストラクターの友人や家族が石垣島に遊びに来たら必ずと言っていいほど連れていく人気No,1スポットです。周辺は国立公園指定される大サンゴ群落が広がり、半日のシュノーケリング体験で本物の海の世界を存分に堪能することができます。

ご興味のある方はSUPツアーと併せて体験してみてはいかがでしょうか?
幻の島の様子▼人気No,1スポット!幻の島についてはこちら
幻の島(浜島)へ|石垣島から半日で行ける絶景の無人島!

こちらの記事も読まれています

▼川平湾以外にもある!石垣島でおすすめのSUPスポットについて
石垣島サップ(SUP)ツアー|おすすめのサップスポット紹介!

▼石垣島のSUPは日中だけではありません!夕方のSUPも素晴らしい!
石垣島サンセットSUP|夕日を眺めながら究極の体験

▼川平湾周辺はウミガメと泳げるシュノーケリングポイントもあります!
石垣島ウミガメツアー|シュノーケリングで一緒に泳ごう!